X-Pro3 ネコ氏1号とネコ氏2号の距離感 X-Pro3+XF35mm F1.4 保護当初からネコ氏2号(子猫)はわたくしには「シャーシャー運動絶賛発動中」でしたが、ネコ氏1号に対してはかなり好意的な感じです。 ただ、肝心のネコ氏1号(先住猫)が超びびりなうえ... 2023.08.14 X-Pro3
X-Pro3 【悲報】ふたたび、子猫に威嚇される… X-Pro3+XF35mm F1.4 前回にも書いた通り、子猫さまとの距離は毎日のおもちゃあそびを通して近くなってきました。 そんな順調な毎日に思わぬ落とし穴が…。 子猫さまがねずみのおもちゃに夢中になって転が... 2023.08.12 X-Pro3
X-Pro3 【朗報】子猫との距離、少しだけ縮む X-Pro3+XF35mm F1.4 脚の悪い子猫の保護(エンジンルームに入り込んだ脚の悪い子猫を保護した話)以降、目のケアだったりケージの掃除だったりで子猫をつかまえたり、目薬をさしたり、顔面を拭いたりと子猫さまのいやがることを... 2023.08.08 X-Pro3
FUJIFILM GFX50S II GFX50S II のGF45mmで撮る子猫 GFX50S II + GF45mm F2.8 R WR 左手にねこじゃらしを持って右手にGF45mmを装着したGFX50S II 。 GF80mmに比べて軽いとはいえ、この組み合わせのカメラを片手で持っての撮影は、あたりま... 2023.08.06 FUJIFILM GFX50S II
X-Pro3 わが家の生活にも慣れてきた子猫 X-Pro3+XF60mm F2.4 R 保護から半月ちょっとが過ぎて、麻痺状態だった後ろ脚もかなりよくなりました。 注意深く観察すると、体重がかかって踏ん張るような時には他の脚よりも踏ん張りが効かない感じですが、ダッシュも... 2023.08.04 X-Pro3
FUJIFILM GFX50S II 草刈り (網戸越しなので写りてきにはちょっとアレですが) 冬以外の季節は時間が出来たら基本的に常に草刈が田舎の日常。 昔より減りましたがそれでも家の周りの敷地が合計で2反ぐらいあるので、時間を作ってはコツコツと刈っています。 ... 2023.07.04 FUJIFILM GFX50S II
X100V いまでも現役のスキャナー 2011年頃に購入したEPSONのスキャナー「GT-F730」 フィルムカメラを使っている頃は、プリントした写真を読み込んだり、ネガを読み込んだりと大活躍でした。 最近はもっぱら書類のコピーでの使用が多いですがいまでも現... 2023.07.02 X100V