X-Pro3+NOKTON 35mm F1.2 X-mount (冬に撮った写真です)
X-Pro3よりもX-Pro2の方が見た目含めて良いという話をネット上でたまに目にする。
確かにX-Pro3は背面液晶のトリッキーさを含めて少々マニアックに振りすぎた傾向にはあると思う。
ただ、X-T2に関してはX-T4に比べて良いと言う声をほとんど聞かない。
個人的にはX-T系に関して言えば、X-T2のコンパクトさが一番いいと思うけど。
T系はどんどん大きく重くなっていった。
まぁ、最近の富士のレンズはどんどんデカく重くなっているので、バランスをとるならボデイもデカイ方がいいのかな。
そして先日、X-H2Sとか言う、いろんな機能が良くなったらしい機種が出たようだ。
特にAFの食いつきとか速度が富士のソレじゃ無いらしい(笑)
確かに富士のソレはほんとソレですからね。
自分のようなゆったりまったりな撮影スタイルなら気になりませんが、AFのソレが重要な人にはストレスなんでしょうね。
X-H2Sはその辺界隈がすっかり解消されたカメラらしいです。
ならば、デカくて重くても動画から連写から高速AF機能等のハイテク機能満載な方向はX-H系に任せて、X-T系は純粋に一枚一枚の写真を楽しんで撮るスタイルに特化する方向、原点回帰な方向に進んで欲しいと勝手に思っています。
X-Pro系は35mm、50mmの画角中心でX-T系は広角、中望遠~と使い分けし、連写だ、追尾だ、動画だと、何から何までガッツリ系の人はX-H系と。
そんなふうにしたら住み分けが出来るのでは。
ただ、今までの水平展開みたいな色んな機能を付けたり外したりの出し惜しみ展開ではなく、それぞれの系統でフラッグシップ機として展開して欲しい。
あっちの機種はEVFの画素数をケチって、こっちの機種ではフィルムシミュレーションをケチって、そっちの機種には型遅れのエンジン積んだりと、微妙な機種をいくつも出してはパッとせず、結果、後継機も出ずに消えていく。
そんなんじゃなくてそれぞれで最新のハードとソフトを搭載した機種を。
スペックをちょっとケチって少し値段を下げて微妙なお得感出したって趣味の世界はそうじゃないと思うんですよね。
やっぱり、それぞれの方向でちゃんとしたものが欲しい。
NOKTONのX-mountレンズが売れるって、そういう事だと思うんです。
撮影者が本当に望んている価値を提供したから売れているんじゃ無いかと。
写りに妥協なく、見た目もコンパクトさも完璧、だからと言って法外な値段では無い。
むしろこのスペックなら安いくらい。
ホント、撮影者が望んでる芯を食ってるレンズだと思うんです、ノクトン先生は。
ま、自分みたいな撮影スタイルの人間にとってはって話ですけど。
XFレンズも初代の頃はそういう方向だった思うけど、どんどん高くてデカくて重くてお腹いっぱいなレンズと妥協しすぎなスペックのレンズの二極化になってきて。
そのおかげでノクトンが出来たので個人的には嬉しいですけどね。
そんな感じです。
(あくまで独断と超偏見にまみれまくっていますが、生温かい目でお願いします)
X-T系とX-H系の売りが最近、なんかごちゃごちゃになって重複しているような気がするので独り言を書いてみました。
って、こんな事をぬかしながら、1年後とかにX-H2sとか買っていたらごめんなさい(笑)
まぁ、買わん(買えない)でしょうけども。
Capture One Beyond Film Styles(BW-500-Ⅲ:GRAIN Tabular-Ⅱ)
(追記)
こんな記事を書き止めていたら今度はX-H2とかが出たらしい。
こちらはX-H2Sよりも写真方面に重点を置いているとかいないとか。
しかし4000万画素とかどんどんデータが肥大していくな。
日常スナッパーにはほんと、無用の長物。
もう、素直にフルサイズ出しゃいいのに(笑)
ただ、X-H2が出たおかげでX-T系の未来が少し明るくなったかも。
コンパクトでお値段も重量もデータも軽めな、純粋に写真を楽しむカメラに戻ってくるかも。
…まぁ、戻らんだろうな、富士の事だから(笑)
と、勝手な妄想をしておきます。
なんか、X-T4がディスコンになったぽいですね。
コメント