Rollei 35 Kodak ULTRAMAX 400 Scanner:GT-F730
ネガからのスキャンだとやはり…、中々埃が取りきれない。
静電気のブラシ&ブロアー等でバシバシ飛ばしてもこびりついている。
目に見えないサイズの埃がネガに引っ付いているっぽい。
ブログサイズならPhotoshop Elementsのゴミ取りで何とかなるけど、プリント用にA4まで拡大するとなると…。
スキャン時にホコリ除去機能はあるけれど除去の強さが「中」だとほとんど変わらんし、「強」にするとホコリはそのままでホコリ以外のところを綺麗に削除するし(笑)
カラーだとシャドー部にカラーノイズが乗ってるし。
やるとしてもやはりモノクロのみか…。
なかなか難しい。
コメント
どうもです。
スキャンのゴミね、、これは永遠のテーマですよ(笑
業務機のゴミ取りの様な事は無理ですからね(業務用回転式のスキャナーは別物ですからね)
しかも補正に関してもカラーに関しては業務機はほぼ完璧ですから、、、
エプソンもキャノンも民政機用のアプリケーションで補正(ゴミ取り)の機能を載せてますが
主さんの仰る通り今一使い物にならんしねぇ、、
エプソンのDIGITAL ICE は頑張っていると思いますがカラー限定ですし、モノクロで補正掛けると
マジックで塗ったように黒系の階調が無くなってしまいますし、、これはこれで面白いですがね(笑
僕はインデックス用に通常は4800dpiで取り込んでおいてこれは!って画像を再度12800dpiで取り込んで
Ps上でチマチマと手作業で補正とゴミ取り修正してますよ。
結局プロも基本同じ作業してます、、、まぁアシスタントがやってますが(笑
あと、意外とスキャナーのガラス面のゴミの付着が問題だったりしますね
表側もですが内側に結構埃は入ってますよ、、
点光源で当てて観ると良く見えますので汚れが有る場合は清掃が必要ですね。
メーカーでも保証内無料、保証外有料で清掃してくれますが、、
メーカーに自分で掃除するから資料送ってって言うと清掃方法のマニュアルくれますので試してみてください。
その際の静電気除去系のコーティング材を添付すると埃の付着が劇的に改善されます。
お勧めはマイクロソリューションのPRO GUARD COATING LIQUID です、尼で扱ってますので興味があったら観てみてください。これ表にも効果絶大です、ブロアーでサラ〜っとゴミ吹っ飛びますので。
ちなみに紙焼きの際もゴミと埃との戦いです、、、、
majinさん、こんばんは。
やはり、永遠のテーマなのですね(笑)
ふと、紙焼きはどうなんだろうとも思っていました。
引き伸ばし機等で拡大するので理屈的には同じだよなと思っていましたが、やはりでしたか。
スキャナ搭載のゴミ取りはダメですよね。ゴミを消さないばかりか写ってるモノを勝手に消してしまいますし(笑)
結局の所、やはりソフト上での手作業になりますよね。
そうか、インデックス用に一回低解像度で読み込んでおいて使いたいヤツだけMAXで取り込めばOKですね。
ウチのはMAXでも4800dpiですし基本的に2400dpiで取り込んでいましたが1枚1分ペースで中々の根気作業でして効率の良い方法を模索していましたが、良いヒントを頂きました。
そうそう、ガラス面は静電気の引き寄せの法則(笑)で、ホコリを取り込むのでマイクロソリューションのコーティング剤もとても参考になりました。
ガラス面の内側のホコリや曇り等もこの手のスキャナーでは宿命のようでバラして清掃する方法も知っておいた方が良さそうですね。
早速ググって調べました(笑)
Photo714さん こんにちわ☆
いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、VSCO CAMのメニューにあるFADEの加工がとても好きで、iPhoneで加工するときはTのセットをよく使ったり、FADE単独で使ったりしているのですが、MacでVSCO Filmを使用するとき FADE単体のメニューはないのでしょうか?(>_<)
トラさん、こんばんは。
LightRoomでの現像モードで左側のプリセット一覧中にVSCO Film Toolkitってありませんか?
それをクリックするとプルダウンメニューでトーンからコントラストから色々なプリセットが出てきますのでその中にFADEもありますよ。
これならモノクロ写真に単体で使えますし重ねがけも出来ますので、あるプリセットをかけた状態でFADEもプラスできます。
Photo714さんお返事ありがとうございます!
Toolkitの中にありました!
これは+や+++など3つか4つのFADEしかなかったのですが、VSCO CAMのように何段階にも調節はできない感じになっているのでしょうか?(^O^)
トラさん、
そうですね、自分の知る限りではプリセットのパターンだけだと思います。
あとは全体的な画質調整でLightRoom自体のパラメーター(右側)をトーンカーブとかレベル補正とかをゴリゴリといじって調整するしか無いですよね。
で、調整したらそれをユーザープリセットとして登録すれば自分のオリジナルのプリセットとして呼び出せますし。