BESSAデジタル? 4件の返信 フォクトレンダーが新シリーズのデジタルカメラ(BESSAデジタル?)を検討中? 【by デジカメinfo】 「検討中」に「?」がついたレベルの噂なんでね、現実化されるかは都市伝説レベルだとは思いますが。 先日、フィルムのBESSAシリーズの終焉を知り心が「ざわついた」ばかりですが、新たにBESSAデジタルの噂を知り、今度は心が「むほっ!」な感じです。
majin 2015/10/12 7:32 PM こんばんは。 フルサイズでMマウントのレンズが使える正当な価格のカメラだったら大歓迎 なんですが、、、出来ればボディ側も進歩も欲しいなぁ 画素数は1600万画素もあればいいからCMOSでソニーのセンサーに富士のカラーフィルタのったフルサイズで(希望的妄想ね) 後は、、ベッサのシャッター音ねぇ、、(笑) レンジファインダーなのに目立つのはナンセンスなので宜しくって事で。 ジャパンクオリティ作るM9Pみたいな感じがいいなぁ。 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2015/10/12 11:47 PM majinさん、こんばんは。 >Mマウントのレンズが使える正当な価格のカメラだったら大歓迎 ですです、まさにそこを期待しますよね。 画素数はおっしゃるとおりで2000万画素以下で十分だと思います。 ソニー&富士のフルサイズ…たまりませんね。 >ベッサのシャッター音 自分はベッサを使ったことが無いのでわかりませんが、M3のシャッター音やSSダイヤルを動かしたときのクリック音は意味も無くシビレる(笑)ので、品のある方向性を希望します。 ジャパンクオリティなM9P、いいなぁ、期待しちゃいます。 妄想はタダですしね(笑) 返信 ↓
X-Pro1ユーザー 2015/10/14 11:07 PM Photo714 さん、こんばんは。 「モノクロと光」 毎度のことながら “ 気づき ” そしてフレームに収めるセンスがグンバツ(死語?(笑))ですね。 こんな時代(どんな?)だからですかね、TVも散歩番組が増えた気がしてますが、書籍に関しても「街歩きスナップ散歩」などの本を目にする機会が増えた気がします。 Photo714 さんのブログや、それらの本を丸善で立ち読み(笑)して写欲を保つようにしてます。 BESSAまわりが色々とざわついているようですが、自分的にはデジタルでもフィルムでもどちらでも…な感じです。BESSA に愛着がないわけじゃありませんが、元々プアライカ、というよりRF(タイプ?)が好きなくせに絞り開放ばかりで、何を撮りたいのかさっぱり分からない写真を量産してますから(苦笑) なんで、デザインもそのままで「クラシッククローム」と「電子シャッター」と「視度補正」を標準装備してくれた「X-Pro1+」がいいんです。 M3の各種フィールは皆さんベタ褒めですものね。(私は触ったことも、聞いたこともありません) BESSA は確かに「ガシャコン!(汗)」と心で「(すいません、すいません)」を連発しながら撮影する感じですね。 全然話は変わりますが、以前コメントに返信してくださった文章にとても感じるものがありました。 この歳になってようやく?(笑)自分の感覚を磨きながらシンプルで丁寧な生活を意識しようと…。 いつも有難うございます。駄文、長文をお許し下さい_(._.)_ 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2015/10/15 10:57 PM X-Pro1ユーザーさん、こんばんは。 ありがとうございます。 死語は好物です(笑) >「街歩きスナップ散歩」などの本 そうなんですか。 CAMERA magazineの月間シリーズが終了してからはカメラ書籍コーナーを覗かなくなってしまったので、気がつきませんでした。 >絞り開放ばかりで、何を撮りたいのか わかります、わかります。 特にフィルムのモノクロとかだと、大口径でボカシて粒状感満載の写真を求めたりしますし。 >「ガシャコン!(汗)」 BESSAってそんなに派手なサウンドを奏でるのですね。 リーズナブルで露出計内蔵で等倍のファインダーが魅力ではありますが、見た目やフィーリングの部分でライカとの違いがあるのですね。 まぁ、そこが値段の差なのかなと思ったり。 (差がありすぎますがw) >M3の各種フィール 自分のように意味も無く(撮影に関係のない)音やフィーリングを(いちいちw)気にするタイプには、M3の音や手に伝わる感触は最高なんですよね。 見て、触って、覗いて、動かして、聴いて、手に感触が伝わって、意味も無く気分が高揚(笑) そんな感じです。 >自分の感覚を磨きながらシンプルで丁寧な生活を意識 なかなか難しいですよね。 感性を豊かに自然に沿った生活を心がけたいのですが、染み付いた生活習慣を変えるのは難しい…。 少しずつ変わればいいかなと思っている今日この頃です。 返信 ↓
こんばんは。
フルサイズでMマウントのレンズが使える正当な価格のカメラだったら大歓迎
なんですが、、、出来ればボディ側も進歩も欲しいなぁ
画素数は1600万画素もあればいいからCMOSでソニーのセンサーに富士のカラーフィルタのったフルサイズで(希望的妄想ね)
後は、、ベッサのシャッター音ねぇ、、(笑)
レンジファインダーなのに目立つのはナンセンスなので宜しくって事で。
ジャパンクオリティ作るM9Pみたいな感じがいいなぁ。
majinさん、こんばんは。
>Mマウントのレンズが使える正当な価格のカメラだったら大歓迎
ですです、まさにそこを期待しますよね。
画素数はおっしゃるとおりで2000万画素以下で十分だと思います。
ソニー&富士のフルサイズ…たまりませんね。
>ベッサのシャッター音
自分はベッサを使ったことが無いのでわかりませんが、M3のシャッター音やSSダイヤルを動かしたときのクリック音は意味も無くシビレる(笑)ので、品のある方向性を希望します。
ジャパンクオリティなM9P、いいなぁ、期待しちゃいます。
妄想はタダですしね(笑)
Photo714 さん、こんばんは。
「モノクロと光」
毎度のことながら “ 気づき ” そしてフレームに収めるセンスがグンバツ(死語?(笑))ですね。
こんな時代(どんな?)だからですかね、TVも散歩番組が増えた気がしてますが、書籍に関しても「街歩きスナップ散歩」などの本を目にする機会が増えた気がします。
Photo714 さんのブログや、それらの本を丸善で立ち読み(笑)して写欲を保つようにしてます。
BESSAまわりが色々とざわついているようですが、自分的にはデジタルでもフィルムでもどちらでも…な感じです。BESSA に愛着がないわけじゃありませんが、元々プアライカ、というよりRF(タイプ?)が好きなくせに絞り開放ばかりで、何を撮りたいのかさっぱり分からない写真を量産してますから(苦笑)
なんで、デザインもそのままで「クラシッククローム」と「電子シャッター」と「視度補正」を標準装備してくれた「X-Pro1+」がいいんです。
M3の各種フィールは皆さんベタ褒めですものね。(私は触ったことも、聞いたこともありません)
BESSA は確かに「ガシャコン!(汗)」と心で「(すいません、すいません)」を連発しながら撮影する感じですね。
全然話は変わりますが、以前コメントに返信してくださった文章にとても感じるものがありました。
この歳になってようやく?(笑)自分の感覚を磨きながらシンプルで丁寧な生活を意識しようと…。
いつも有難うございます。駄文、長文をお許し下さい_(._.)_
X-Pro1ユーザーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
死語は好物です(笑)
>「街歩きスナップ散歩」などの本
そうなんですか。
CAMERA magazineの月間シリーズが終了してからはカメラ書籍コーナーを覗かなくなってしまったので、気がつきませんでした。
>絞り開放ばかりで、何を撮りたいのか
わかります、わかります。
特にフィルムのモノクロとかだと、大口径でボカシて粒状感満載の写真を求めたりしますし。
>「ガシャコン!(汗)」
BESSAってそんなに派手なサウンドを奏でるのですね。
リーズナブルで露出計内蔵で等倍のファインダーが魅力ではありますが、見た目やフィーリングの部分でライカとの違いがあるのですね。
まぁ、そこが値段の差なのかなと思ったり。
(差がありすぎますがw)
>M3の各種フィール
自分のように意味も無く(撮影に関係のない)音やフィーリングを(いちいちw)気にするタイプには、M3の音や手に伝わる感触は最高なんですよね。
見て、触って、覗いて、動かして、聴いて、手に感触が伝わって、意味も無く気分が高揚(笑)
そんな感じです。
>自分の感覚を磨きながらシンプルで丁寧な生活を意識
なかなか難しいですよね。
感性を豊かに自然に沿った生活を心がけたいのですが、染み付いた生活習慣を変えるのは難しい…。
少しずつ変わればいいかなと思っている今日この頃です。