滑り台とブランコ 6件の返信 FUJIFILM X-Pro1 + XF35mmF1.4 R PRO Neg. Std. 昭和臭満載なポイントで思わずカメラを向ける。 最近はカラフルな遊具が多い中、フジのフィルムシミュレーション(PRO Neg. Std.)にぴったりなこの寂しいカラーリング。 PRO Neg. Std.で撮らずにはいられなかった。
yokosuke 2015/02/12 7:31 PM う〜ん、オトナ。それこそバリバリ昭和スタイルなをオトナを泳がせてみたいです(笑) この機材の組み合わせ続いてますね^^ 基本に立ち返った感じでしょうか。 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2015/02/13 5:14 AM yokosukeさん、 とっても寒々しいカラーリングでした(笑) X-Pro1とXF35mmの組み合わせはストックの量的なアレで自然と多めになりました(笑) また、色々と一周して改めてこの組み合わせの良さを感じたってのもありますね。 確かに基本はここですね。 そこからオールドレンズに転がったりフィルムに転がったり。 ひとしきり遊んでふと恋しくなるX-Pro1とXF35mmという感じです(笑) 返信 ↓
X-Pro1ユーザー 2015/02/18 10:23 PM Photo714 さん、こんばんは。 良いですねぇ 確かに昭和な感じがぷんぷん。 私も公園では昭和の、それもペンキの剥がれたちょっと恐くてB級な地面に埋まってる アレな動物シリーズを撮ったりします。 PRO Neg. Std. 私もこれを基本としております。VSCO充てなくてもいいなと思えるのは PRO Neg. Std.の場合が多いような気がしております。 話変わって、先日CP+にお姉さん♡とXF35mmF2Rを見に行ってきました。 XF35mmF2Rは硝子ケースにガードされお触り禁止でしたが、コンパクトで良い感じでした。 「ズマロンみてぇ」とか茶化してる御仁が居りましたが、こういうレンズを出してくれるという ことはX-Pro2はキープコンセプトで出してくれそうかなとも思いました。 新型が欲しいわけではないのですが、最近「高速電子シャッター」というのが付いていれば 解放でもっとバシバシ撮れるのかなぁとちょっとT1ユーザーが羨ましかったりします。 Photo714 さんはCP+行かれましたか? 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2015/02/19 1:46 AM X-Pro1ユーザーさん、こんばんは。 ありがとうございます。 確かに公園にはB級な変わったモノが多いですよね(笑) ついついカメラを向けてしまいます。 PRO Neg. Std.は自分もとても好きなシミュレーションで基本はこれで撮り、ちょっと違うな〜って時はRAWからのほぼストレート現像だったりが多いです。 もちろん、ここはVSCOだって時は使いますけど(笑) XF35mmF2Rはコンパクトなのですか。 自分はXF35mmF1.4Rもそれこそズマロンもあるので、画角的に指をくわえているだけだとは思いますが、面白そうなレンズですよね。 個人的には手抜きなしのコンパクトなXF23mmF2Rが出たらなぁと思ったりしています(笑) X-Pro2はなかなか噂の範疇を超える情報が出てきませんが楽しみですよね。 >「高速電子シャッター」 確かに、明るいところでの開放撮影には便利ですよね。 X-Pro1ではNDフィルターを用意して悪あがきをしていますが面倒なのであまり使用しません(笑) X100SではNDボタンがあるのでちょっとは便利なのですが。 CP+は今まで一度も行ったことがありません。 ウチダさんのトーク(プレゼン?)とか興味があるのですが行かずじまいです。 ただ、行ったことも無いのに来年はX-Pro2が目玉かなとか今からちょっと期待しちゃいます(笑) 返信 ↓
X-Pro1ユーザー 2015/02/20 12:18 AM Photo714 さんこんばんは。 嫌ですねぇ年度末(笑) やはり?Photo714 さんは行かれてないのですね、何の根拠も意味もありませんがそんな気が⋯(^-^) もっとも私も、お姉さん見て、お姉さん見て、コシナ&ツァイスコーナー見て、お姉さん見て フジ見て帰ってきましたから正味30分も無いくらいです。 コシナ&ツァイスコーナーはカットモデルが展示してあってそれを見るだけでなんかゾクっ(笑)と。 塊感が好きなんです、きっと⋯。断面を頬ですりすり、いやジョリジョリしても構わないくらい。 先日も「ツァイス&フォクトレンダーの作り方」なんて本が発売されまして速攻立ち読みしました(笑) 23mm 私もあと1本買うならその辺りを狙っています。ただ、出来れば高性能よりは クセのある独特の描写が味わえるものが良いです。自分の写真は “ つまらん ” ので、 ついつい描写の面白さを優先してしまいます。 駄目ですね(苦笑) 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2015/02/20 1:49 AM X-Pro1ユーザーさん、こんばんは。 いいですね、お姉さん、自分もそこは気になります(笑) 自分ももし行くとしたら富士とコシナ&ツァイスコーナーだけですね、興味があるのは。 今年は仕事つながりでちょっと食の勉強を色々としているので、写真方面は少し落ち着いている感じですが、来年あたりになったらノクトンの40mmとか、それ用のBESSA-R3Mとかも欲しいなぁと漠然と思っています。 まぁ、フィルム業界の1年後がどーなっているのかわかりませんけど…。 >ついつい描写の面白さを優先してしまいます。 駄目ですね いえいえ、やっぱり自分が撮って、見て、楽しいと思えるのが一番ですよ。 趣味なのですから。 オールドレンズでイイ塩梅のフレアに喜んでる変態(自分ですw)にはよくわかるこだわりです(笑) 返信 ↓
う〜ん、オトナ。それこそバリバリ昭和スタイルなをオトナを泳がせてみたいです(笑) この機材の組み合わせ続いてますね^^ 基本に立ち返った感じでしょうか。
yokosukeさん、
とっても寒々しいカラーリングでした(笑)
X-Pro1とXF35mmの組み合わせはストックの量的なアレで自然と多めになりました(笑)
また、色々と一周して改めてこの組み合わせの良さを感じたってのもありますね。
確かに基本はここですね。
そこからオールドレンズに転がったりフィルムに転がったり。
ひとしきり遊んでふと恋しくなるX-Pro1とXF35mmという感じです(笑)
Photo714 さん、こんばんは。
良いですねぇ 確かに昭和な感じがぷんぷん。
私も公園では昭和の、それもペンキの剥がれたちょっと恐くてB級な地面に埋まってる
アレな動物シリーズを撮ったりします。
PRO Neg. Std. 私もこれを基本としております。VSCO充てなくてもいいなと思えるのは
PRO Neg. Std.の場合が多いような気がしております。
話変わって、先日CP+にお姉さん♡とXF35mmF2Rを見に行ってきました。
XF35mmF2Rは硝子ケースにガードされお触り禁止でしたが、コンパクトで良い感じでした。
「ズマロンみてぇ」とか茶化してる御仁が居りましたが、こういうレンズを出してくれるという
ことはX-Pro2はキープコンセプトで出してくれそうかなとも思いました。
新型が欲しいわけではないのですが、最近「高速電子シャッター」というのが付いていれば
解放でもっとバシバシ撮れるのかなぁとちょっとT1ユーザーが羨ましかったりします。
Photo714 さんはCP+行かれましたか?
X-Pro1ユーザーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
確かに公園にはB級な変わったモノが多いですよね(笑)
ついついカメラを向けてしまいます。
PRO Neg. Std.は自分もとても好きなシミュレーションで基本はこれで撮り、ちょっと違うな〜って時はRAWからのほぼストレート現像だったりが多いです。
もちろん、ここはVSCOだって時は使いますけど(笑)
XF35mmF2Rはコンパクトなのですか。
自分はXF35mmF1.4Rもそれこそズマロンもあるので、画角的に指をくわえているだけだとは思いますが、面白そうなレンズですよね。
個人的には手抜きなしのコンパクトなXF23mmF2Rが出たらなぁと思ったりしています(笑)
X-Pro2はなかなか噂の範疇を超える情報が出てきませんが楽しみですよね。
>「高速電子シャッター」
確かに、明るいところでの開放撮影には便利ですよね。
X-Pro1ではNDフィルターを用意して悪あがきをしていますが面倒なのであまり使用しません(笑)
X100SではNDボタンがあるのでちょっとは便利なのですが。
CP+は今まで一度も行ったことがありません。
ウチダさんのトーク(プレゼン?)とか興味があるのですが行かずじまいです。
ただ、行ったことも無いのに来年はX-Pro2が目玉かなとか今からちょっと期待しちゃいます(笑)
Photo714 さんこんばんは。
嫌ですねぇ年度末(笑)
やはり?Photo714 さんは行かれてないのですね、何の根拠も意味もありませんがそんな気が⋯(^-^)
もっとも私も、お姉さん見て、お姉さん見て、コシナ&ツァイスコーナー見て、お姉さん見て
フジ見て帰ってきましたから正味30分も無いくらいです。
コシナ&ツァイスコーナーはカットモデルが展示してあってそれを見るだけでなんかゾクっ(笑)と。
塊感が好きなんです、きっと⋯。断面を頬ですりすり、いやジョリジョリしても構わないくらい。
先日も「ツァイス&フォクトレンダーの作り方」なんて本が発売されまして速攻立ち読みしました(笑)
23mm 私もあと1本買うならその辺りを狙っています。ただ、出来れば高性能よりは
クセのある独特の描写が味わえるものが良いです。自分の写真は “ つまらん ” ので、
ついつい描写の面白さを優先してしまいます。 駄目ですね(苦笑)
X-Pro1ユーザーさん、こんばんは。
いいですね、お姉さん、自分もそこは気になります(笑)
自分ももし行くとしたら富士とコシナ&ツァイスコーナーだけですね、興味があるのは。
今年は仕事つながりでちょっと食の勉強を色々としているので、写真方面は少し落ち着いている感じですが、来年あたりになったらノクトンの40mmとか、それ用のBESSA-R3Mとかも欲しいなぁと漠然と思っています。
まぁ、フィルム業界の1年後がどーなっているのかわかりませんけど…。
>ついつい描写の面白さを優先してしまいます。 駄目ですね
いえいえ、やっぱり自分が撮って、見て、楽しいと思えるのが一番ですよ。
趣味なのですから。
オールドレンズでイイ塩梅のフレアに喜んでる変態(自分ですw)にはよくわかるこだわりです(笑)