Rollei35sがおもしろい!

DSCF3065

最近、ひょんな事から手に入れたローライ35s。
(買ったんですけどねw)
久々に使ったOLYMPUSのXA3の写真が気に入ったのでコンパクトで面白そうなフィルムカメラは無いかなと探してたらたどり着いたカメラ。
カールツァイス製のゾナーではありませんが、Rollei 製のSonnarレンズ搭載のRollei 35s。
世間的には、切れ味抜群のテッサー(Tessar)、色のりがよくて深みのある写りをするゾナー(Sonnar)と言う感じらしいです。
自分的には、X-Pro1のレンズとしてC sonnarが気になっていたので、そのゾナーという単語に反応して、sonnar 40mm f2.8搭載の方のRollei 35Sを選んだのでありますが。

ローライ35sはフルマニュアルなので絞りとシャッタースピードで露出を決めて、目測で距離を測って自分でピント位置を決める。
(いわゆるひとつの、ん〜、どうでしょー、置きピンてやつですか、セコムしてますか)

で、素通しのファインダーを覗いて構図を決める。
最短撮影距離が0.9mなのであまり被写体には近づけませんし、目測なんで難しいです(笑)

左手でフィルム巻き上げレバーを操作するのもめずらしい。
でも全く違和感ないですし、左手で巻き上げて右手でシャッターを押すほうが自然かも。
基本、右手でカメラをホールドしてますし。
そして巻き上げ時の音と手に伝わる感触が良いんですよねぇ。

で、シャッターを切ると「パシュ」というか「チャッ」というか、そんな感じのレンズシャッターの音がする。
X100Sのギミックのそれとは違い本物の音(笑)
(X100Sのも好きですよ、もちろん。ちょっとアレですけどw)

X100Sなんかで言うとレンズシャッターはほとんど音がしないのでギミックでシャッター音を当てているのだが、このローライのシャッター音はちょっと大きめ。
乾いたいい感じの音がします。
(あくまで当社の聴覚比です)

Rollei35 Sはコンパクトな大きさだけれど、金属の固まりでずっしりと重い。
350g前後もある。
各所に理にかなった合理的な機能が詰め込まれている。
(なんだか頭痛が痛いみたいな言い回しですけどw)

小さいからこその考え抜かれた合理性なのでしょうね。

ウィキペディアでローライ35の項を見ると、「カール・ツァイスのレンズ、デッケルのコンパーシャッター、ゴッセンの露出計と当時の超一流品をその小さなボディーに詰め込み、写りは非常に良い。」
と記載されています。
途中から製造拠点がシンガポールになり、後継機の部品は多少廉価な方向に進んだようですが、元々はドイツ製。

流石の造りです。

Rollei35のような、写真を撮るまでの所作が楽しいカメラも良いものです。
自分の撮影スタイル&リズムに合っている。

寒い冬にゆっくり撮影していると、カメラがフリーズする前に自分がフリーズしますけど(笑)

ただ、晴天でちょっと遠景な写真をスナップ的に撮るなら、絞りF8、SS 1/250 距離20feetにセットすれば、シャッターを巻き上げて押すだけで良いので、電源をオンオフ&AFするカメラよりリズムよく撮れるのかもしれませんね。
F8で距離20feetなら3.5m〜23mまでピントが合いますし。(公式取説より)

元々、絞ってパンで撮るのがスタイルなカメラでしょうし、f8~f11あたりが美味しいレンズみたいですし尚更でしょうね。
でも、このレンズの最短撮影距離での開放の描写も見てみたいかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました