FUJIFILM X-Pro1 フジノン XF14mmの重量とか使い勝手 FUJIFILM X-Pro1+XF 14mm PROVIA買う前にどこを調べても不思議なことに記載されていないフジノン XF 14mm の重量。公式サイトにも一切記載されいない…なぜ(笑) 2013.04.02 FUJIFILM X-Pro1
FUJIFILM X100S FUJIFILM X100Sの地味に便利なところ FUJIFILM X100S PROVIAX-Pro1だとMFモードじゃないとコマンドダイヤルワンプッシュで拡大表示が出来ないけれど、X100SだとAF時でもコマンドレバーをワンプッシュすると拡大表示をしてくれる。(取説:X-Pro1はコマ... 2013.03.21 FUJIFILM X100S
FUJIFILM X-Pro1 X-Pro1にも親指グリップ(ThumbsUp EP-7S)を購入 X100Sにマッチテクニカルサービスのサムズアップの親指グリップを装着して、予想以上のシックリ感にX-Pro1用も欲しくなった。その記事はこちら↓X100SにThumbs Up EP-5s(親指グリップ)を装着と言うか、最初はX-Pro1の... 2013.03.20 FUJIFILM X-Pro1
FUJIFILM X100S X100Sのゴミ混入や不具合にMapCameraで長期保証を 基本的に今まで延長保証なるものを利用したことがありません。あ、昔にAppleのAppleCareに入ったことがあったか。カメラに関してはGR DIGITAL 4を買うときまで延長保証に入った事がありませんでした。なぜ、GRD4で入ったかとい... 2013.03.18 FUJIFILM X100S
FUJIFILM X100S FUJIFILM X100Sのケースはこれにした FUJIFILM X-Pro1 + XF35mmF1.4 RFUJIFILMのX100S用にはお洒落な革のケースが幾つかあり、ゲリズ 【GARIZ】の革のケースが良いなと注文目前まで行きました。実際に現物も見ましたが、革の感じも良いんですよ... 2013.03.17 FUJIFILM X100S
FUJIFILM X-Pro1 X-Pro1とフルサイズ(D700)で比較してみた FUJIFILM X-Pro1 + XF 35mm F1.4 R 開放以前にもD700とX-Pro1でボケの塩梅を軽く見たのだが、今回も軽く比べてみた。あえて被写体の向きを変えて撮ってみた。どっちが優れてるとかでは無く、雰囲気の比較って事で... 2013.03.16 FUJIFILM X-Pro1
FUJIFILM X100S X100Sにストラップを FUJIFILM X-Pro1 + XF 35mm F1.4 R PROVIAX100S用にストラップを。「ULYSSES」の「スリングショット2」今回はインディゴカラーをチョイス。世の奥様方の間ではアンチエイジングが流行っていますが、この... 2013.03.14 FUJIFILM X100S
FUJIFILM X100S X100SにThumbs Up EP-5s(親指グリップ)を装着 FUJIFILM X-Pro1 + XF35mm F1.4 R量販店でX100Sをいじり倒した時から少々持ちにくいと思っていたので、購入後すぐにネットでマッチテクニカル社のサムズアップの親指グリップ、「Thumbs Up EP-5s」を注文... 2013.03.11 FUJIFILM X100S