Tシャツと窓と… 6件の返信 X-Pro1 Carl Zeiss C Sonnar 50mm F1.5 ZM VSCO Film フォトキナでLeicaさん家が色々と発表したようです。 おライカ様のフォトキナの目玉はやはり、背面液晶無しのお家に帰るまで画像を確認できない仕様の「ライカM Edition 60」なのでしょうか。
匿名 2014/09/17 11:26 PM Photo714さん、こんばんは。 X-Pro1とSonnarの組み合わせ、いい感じですね。流石です。 流石といえば L様、この時代にフィルムカメラの新型を出されるとは 軽く仰け反りましたが、ちょっとイイじゃないですか(笑) レンズ付とはいえ京都店オープニング記念モデルがあの値段ですから 職人さんに削らせなくてよいから、もう少しまかんない?と思ってます。 Xシリーズ?は色々出ちゃって何だかなぁてな感じですが、L様はコラボモデルとかがお得意で今更驚きません。ポールスミス氏の辺りからチョットあれな感じがします。ひがみも入ってますが (笑) ま、結局レンズもボディも買えませんけど(^-^) 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2014/09/18 12:22 AM 匿名さん、こんばんは。 ありがとうございます。やはりいいですね、Sonnar。 とても楽しいレンズです。 流石のLeica様ですよね(笑) 尖った製品を色々と出してきます。 100周年をやってたかと思ったらM3誕生から60年とか…軽く「オイオイ」と思いつつも、フィルムカメラを新たにレギュラー販売するとはやりますよね。 Mモノクロームとのセット販売で580万とかはシビレましたけど、新たにM-A単体で58万とかで。 現行フィルムカメラのLeica MPもそうですが、流石に60万は厳しいですよねー。 中古でM2、M3、M4(露出計無しバージョン)が安くなってるだけに尚更。 液晶モニターとか露出計とか、省くのがLeicaのトレンドなんでしょうか。 Leica XもSUMMILUX搭載で面白いっちゃ面白いですが、本体はほぼX VARIOで大型化してきましたね。 あのサイズならファインダーをねじ込めばいいのにとか思ったり(笑) X-EはX2と何が違うんだろうってな感じですし、限定とかコラボとかずーっと続きそうですね(笑) Xシリーズも金型流用である意味「省き」なのかも。 でも、コンスタントに何かにつけて値上げする事だけは忘れないと(笑) 返信 ↓
X-Pro1ユーザー 2014/09/21 11:11 AM Photo 714 さま。こんにちは 大変失礼しました。名前を記すのを忘れておりました。 チェックが厳しいのは人気がある故ですかね。 しかし、アニバーサリー的なロゴデザインが価値を下げてる様な….。 T駅100周年記念のXなんかも…。 それでも話題性も含め 好きなんですけどね L様 あっ、私の場合ですがMac、iPadからコメントしましたが無事届いているようです。 ご報告まで。 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2014/09/21 9:55 PM X-Pro1ユーザーさん、こんばんは。 L様と言うフレーズを見て、もしや…とは思っていました(笑) >アニバーサリー的なロゴデザインが価値を下げてる様な… あ、自分は100周年の面白いロゴのレリーズボタン(バッジにもなる)は結構いいなぁと思っています(笑) 自分はレリーズボタンを付けないのでバッジとして欲しいかもと思っていました。 カメラ本体の軍艦部に入るとちょっと…て気もしますが。 かっこいいカメラがちょっとかわいくなってしまいますし。 東京駅バージョンを始め何かと記念バージョンを出すし限定を小出しにしまくってる感がありますよね。 とか言いつつ、気になっちゃいますね(笑) >Mac、iPadからコメントしましたが無事届いているようです。 あ、ありがとうございます、お手数おかけします m(_ _)m 返信 ↓
yokosuke 2014/09/19 11:28 AM 写真イイ!です。VSCOとのマッチングも。 オシャレ♪ 今更ですが、Xセンサーの暗所での発色の良さは他メーカーの上をいっている様に感じます! レンズも発表されましたねー SUMMARIT-M ならギリギリ手がto…… フォトヨドバシでの記事を見た限りでは、シルバーイイっす(笑) M-Aと一緒にライカ監修フィルムも出してくれたら面白かったのですが。って、1本3千円はしそう…(笑) TにしろXにしろ、外付けEVFでは美しくないです!ライカだからこそ、そこはこだわって欲しかったです。 それにしても、近頃「X◯◯」という型番が増えて混乱してきました(笑) M型だってMPとM-Pって… デジタルMの型番。次からどうするんでしょうね、M(type◯◯)って覚え辛いし、カッコ良くない気がします…(笑) 少々辛口になりましたが、なんだかんだ言って、やっぱり好きなんですよね(笑) 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2014/09/19 9:53 PM yokosukeさん、 ありがとうございます。 Xセンサーはなかなかですよね。デジタルはもうこれで良いんじゃ無いかと言い聞かせています。 (叶わないデジタルLeicaへの夢を絶ちきるためにもw) SUMMARIT-M、シルバーは格好良すぎですね。 フィルムのLeica M-Aにシルバーのズマリットが付いていてシビレました。 ムカつくくらいのかっこよさに、「M3に付けでもカッコいいよなぁ」などとケシカラン妄想が出てしまいました。 まぁ、間違いなく買い(買え)ませんが(笑) Leica限定仕様のTRI-X とか面白いですよね。 ロゴ代だけで相当ぼったく…徴収するとは思いますが(笑) LeicaはどうもEVF関連はダメですよね。OLYMPUSのパクリ系から丸形に変わってバルナックに付いてる丸形のビューファインダー風にも見えなくは無いので5mm位はマシになりましたが、それでも本体とのバランスは良くないですよね。 型番も分かりにくいのが多いですよね。その中でもMPとM-Pはその筆頭ですが(笑) MPなんか何年振り何回目だよってな感じですし(笑) 他社も含めたらXとかEとかMをひっくり返した型番が多くて最近はどれがどれだか分かりません(笑) CCDのM-E後継機が小市民に歩み寄った値段で発表されないかなぁ(あるわけ無いですがw)とかって願望も打砕かれ、X系もファインダーを含む革新的な進化も無く、ある意味安心した発表でした(笑) 同じく、何だかんだでLeicaが好きなんで、あーだこーだと文句(ひがみ)ばっかり言っちゃいますね(笑) 買えもしないから尚更夢を見てしまうと。 返信 ↓
Photo714さん、こんばんは。
X-Pro1とSonnarの組み合わせ、いい感じですね。流石です。
流石といえば L様、この時代にフィルムカメラの新型を出されるとは
軽く仰け反りましたが、ちょっとイイじゃないですか(笑)
レンズ付とはいえ京都店オープニング記念モデルがあの値段ですから
職人さんに削らせなくてよいから、もう少しまかんない?と思ってます。
Xシリーズ?は色々出ちゃって何だかなぁてな感じですが、L様はコラボモデルとかがお得意で今更驚きません。ポールスミス氏の辺りからチョットあれな感じがします。ひがみも入ってますが (笑)
ま、結局レンズもボディも買えませんけど(^-^)
匿名さん、こんばんは。
ありがとうございます。やはりいいですね、Sonnar。
とても楽しいレンズです。
流石のLeica様ですよね(笑)
尖った製品を色々と出してきます。
100周年をやってたかと思ったらM3誕生から60年とか…軽く「オイオイ」と思いつつも、フィルムカメラを新たにレギュラー販売するとはやりますよね。
Mモノクロームとのセット販売で580万とかはシビレましたけど、新たにM-A単体で58万とかで。
現行フィルムカメラのLeica MPもそうですが、流石に60万は厳しいですよねー。
中古でM2、M3、M4(露出計無しバージョン)が安くなってるだけに尚更。
液晶モニターとか露出計とか、省くのがLeicaのトレンドなんでしょうか。
Leica XもSUMMILUX搭載で面白いっちゃ面白いですが、本体はほぼX VARIOで大型化してきましたね。
あのサイズならファインダーをねじ込めばいいのにとか思ったり(笑)
X-EはX2と何が違うんだろうってな感じですし、限定とかコラボとかずーっと続きそうですね(笑)
Xシリーズも金型流用である意味「省き」なのかも。
でも、コンスタントに何かにつけて値上げする事だけは忘れないと(笑)
Photo 714 さま。こんにちは
大変失礼しました。名前を記すのを忘れておりました。
チェックが厳しいのは人気がある故ですかね。
しかし、アニバーサリー的なロゴデザインが価値を下げてる様な….。
T駅100周年記念のXなんかも…。
それでも話題性も含め 好きなんですけどね L様
あっ、私の場合ですがMac、iPadからコメントしましたが無事届いているようです。
ご報告まで。
X-Pro1ユーザーさん、こんばんは。
L様と言うフレーズを見て、もしや…とは思っていました(笑)
>アニバーサリー的なロゴデザインが価値を下げてる様な…
あ、自分は100周年の面白いロゴのレリーズボタン(バッジにもなる)は結構いいなぁと思っています(笑)
自分はレリーズボタンを付けないのでバッジとして欲しいかもと思っていました。
カメラ本体の軍艦部に入るとちょっと…て気もしますが。
かっこいいカメラがちょっとかわいくなってしまいますし。
東京駅バージョンを始め何かと記念バージョンを出すし限定を小出しにしまくってる感がありますよね。
とか言いつつ、気になっちゃいますね(笑)
>Mac、iPadからコメントしましたが無事届いているようです。
あ、ありがとうございます、お手数おかけします m(_ _)m
写真イイ!です。VSCOとのマッチングも。
オシャレ♪ 今更ですが、Xセンサーの暗所での発色の良さは他メーカーの上をいっている様に感じます!
レンズも発表されましたねー
SUMMARIT-M ならギリギリ手がto……
フォトヨドバシでの記事を見た限りでは、シルバーイイっす(笑)
M-Aと一緒にライカ監修フィルムも出してくれたら面白かったのですが。って、1本3千円はしそう…(笑)
TにしろXにしろ、外付けEVFでは美しくないです!ライカだからこそ、そこはこだわって欲しかったです。
それにしても、近頃「X◯◯」という型番が増えて混乱してきました(笑) M型だってMPとM-Pって… デジタルMの型番。次からどうするんでしょうね、M(type◯◯)って覚え辛いし、カッコ良くない気がします…(笑)
少々辛口になりましたが、なんだかんだ言って、やっぱり好きなんですよね(笑)
yokosukeさん、
ありがとうございます。
Xセンサーはなかなかですよね。デジタルはもうこれで良いんじゃ無いかと言い聞かせています。
(叶わないデジタルLeicaへの夢を絶ちきるためにもw)
SUMMARIT-M、シルバーは格好良すぎですね。
フィルムのLeica M-Aにシルバーのズマリットが付いていてシビレました。
ムカつくくらいのかっこよさに、「M3に付けでもカッコいいよなぁ」などとケシカラン妄想が出てしまいました。
まぁ、間違いなく買い(買え)ませんが(笑)
Leica限定仕様のTRI-X とか面白いですよね。
ロゴ代だけで相当ぼったく…徴収するとは思いますが(笑)
LeicaはどうもEVF関連はダメですよね。OLYMPUSのパクリ系から丸形に変わってバルナックに付いてる丸形のビューファインダー風にも見えなくは無いので5mm位はマシになりましたが、それでも本体とのバランスは良くないですよね。
型番も分かりにくいのが多いですよね。その中でもMPとM-Pはその筆頭ですが(笑)
MPなんか何年振り何回目だよってな感じですし(笑)
他社も含めたらXとかEとかMをひっくり返した型番が多くて最近はどれがどれだか分かりません(笑)
CCDのM-E後継機が小市民に歩み寄った値段で発表されないかなぁ(あるわけ無いですがw)とかって願望も打砕かれ、X系もファインダーを含む革新的な進化も無く、ある意味安心した発表でした(笑)
同じく、何だかんだでLeicaが好きなんで、あーだこーだと文句(ひがみ)ばっかり言っちゃいますね(笑)
買えもしないから尚更夢を見てしまうと。