まぁ、下衆の極みとか鬼畜の所業とか言ったところで、機械なんでしょうが無いのですが(笑)
そのプログラムを作ってるのは人間ですからね、そいつらに向けて。
ウチのブログに来るスパムコメントのほぼ100%は上記のタイプのヤツ。
ブランド品やら服やら鞄やら財布やらアウトレットとか新作とか、色んな日本語満載です。
以前使っていたスパム対策のプラグインではこのような日本語をNGワードとしてコツコツと登録していましたが、すり抜けるスパムがある度に登録する日本語がどんどん増えていき、そのうちちゃんとしたコメントまで弾きそうなので一旦停止に(笑)
大雑把な発信地域が分かるIPアドレスをIP広場という調べるサイトに入力すると、こいつはアメリカ合衆国さんからいらっしゃいました。
こんな感じでアドレスを調べると、アメリカはもちろん、ロシア、ウクライナ、中国など世界各国からいらっしゃいます。
また、このIPアドレスのひとつ上位の範囲(195.15.233で検索)でスパムチェックをかけると…
こんな感じで、下三桁を変えて分刻みで大量にスパムコメントを全世界に発射しています。
名前はプログラムでランダムに作ってるでしょうし、メールもGmailやHotmail等を機械的に大量取得してるんでしょうねぇ。
もちろん、IPアドレスも偽装だとは思いますが。
こういったスパムコメントが来る度にIPアドレス上位でブロックしていましたが、先日、いきなり管理画面が真っ白、もちろん、サイト自体も真っ白、オマケに私の頭の中も真っ白になりましたが(笑)、なんとか修復できました。
たとえスパムコメントが来ても管理画面では下記のように、スパムはスパムで隔離されるので問題ないのです。
ただ、このスパムを削除するためのワンクリックをするのが、何か負けた気がするので必死にスパム業者と戦っていました(笑)
今回新たに導入したプラグインが朝晩2回、スパムとして隔離されたコメントを自動で削除して尚且つ、そのIPアドレスを記憶して次回からは来る前にブロックしてくれるそうです。
まぁ、偽装IPなんでもはや天文学的な数でしょうし初回ブロックは無理としても2回目から自動で弾いてくれる事に期待してみます。
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。
私もWPを利用していますが、Akismetとspam-byebyeというプラグインのおかげで殆どスパムはブロックされています。ワードの登録など全くせずに奇麗さっぱりです。
それでもいずれダメになるのでしょうかね。
inosさん、こんばんは。
ありがとうございます。
私も少し前までspam-byebyeを使っていました。
ただ、ウチの場合、すり抜けるのがチラホラ出てきてワードを追加していたら、スパム以外も弾いたっぽいのでちょっと外して様子を見ています。
最初、spam-byebyeをデフォルトで使っていたのですが、確か名前に日本語が含まれないと弾く設定になってたので実験的にログインしていない他のブラウザからコメントをしたら(複合でスパム判定を色々試したら)案の定弾かれたので、色々試して設定を少し緩くしたのが原因かもしれません。
以前はspam-byebyeに画像認証キャプチャ、WP-BAN等を合わせて使ってスパムが全く来なくて喜んでいたら、コメントできないと別の媒体経由で教えて頂き、焦った記憶があります。
ただ、spam-byebyeはとても良いプラグインだと思いますし、自分の設定が悪かったのかもしれないのでまた使うかもしれません。
この手のスパムには一番イイと思いますので。
WordPress自体に強力なアンチスパム機能が搭載されるとイイですよね。