majin 2016/10/23 11:31 PM まぁ最初は失敗しながら、先ずは基本通りに現像を 慣れてきて、フィルムと薬剤の特徴や癖が分かってきたら時間や工程を 工夫したり変更してみて好みの上がりを目指してみて頂戴 デジタルと違って撮影も現像も一発勝負な処が痺れまっせ ♪ 疑問がや質問はいつでもどうぞ〜 頑張ってみてくださいな〜 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2016/10/24 2:00 AM majinさん、 最初は色々とアタフタしました(笑) そうですね、とにかく一通りの手順を踏んでみたくてD-76で基本通りにやってみました。 まだまだ工程をこなすだけで手一杯ですが、慣れてきて特徴や癖をつかんで自分好みに持っていければ更に楽しくなりそうですね。 一発勝負の緊張感は何とも言えませんよね。 ちょっと質問をすみません。 そのうちに銀塩さんでR09のワンショットを買おうかと思っているのですが、R09は未開封だと使用期限はそれなりに長いのでしょうか? あと、銀塩さんの注意書きでは封を切ると半年ぐらいはもつそうですが、実際に使用してもそんな感じなのですかね? R09等の濃縮液の具体的な記事があまりないのと、シルバーマックスが2〜3ヶ月で酸化して云々という記事をチラ見したのでどうなんだろうと思いまして。 一応銀塩さんのコラム等を読んで、遮光ビンを各サイズ用意するのとガスを使ってなるべく空気を遮断する方法を取ろうとは思っているのですが。 ありがとうございます、マイペース(笑)で頑張ります。 返信 ↓
majin 2016/10/24 12:11 PM お昼さま 最初は大変ですわ(笑) R09はプラ小瓶と金属製のフィルムパックの大容量の物があります 僕は大容量のフィルムパックを使って空気を抜いて冷蔵庫で保管して ましたが半年以上問題なく使えますよ、液の変色はありますが。 SMは確かに他の現像液に比べ変色が激しいですけど実際の現像 にはそれ程影響しない印象です。但し古くなった現像液は全て 多少の劣化はありますので現像時間の1割アップとかした方が 安心出来ますね。 劣化を最小限にするには茶瓶に移し酸素を最小限にする事が1番ですね 専用のスプレーのガスもありますが、僕はビー玉を入れて気体自体を瓶の外に出す方法を取ってました。←これ古いやり方ですけどコストと 見えないガス使うより精神的に安心です(笑) 瓶は通販だとイマイチ蓋がしっかりしていない物や色が薄い物が 有るので割高ですがハンズで購入してました。 返信 ↓
Photo714 投稿作成者2016/10/24 9:11 PM majinさん、こんばんは。 詳しく教えて頂きありがとうございます。 ちゃんとに空気を抜けばもつ事がわかって安心しました。 やはり通販だと手に取って確認できないのでアレですよね。 通販の「京のこびんちゃん」あたりでどーかなーと思いましたが、ハンズ等でちょっと物色してみます。 たしかに、ビー玉で物理的に空気を抜くのが一番確実ですよね。 なんかここ最近で一番「酸化」を意識しています。 人の体の酸化以上に(笑) ありがとうございました。 返信 ↓
こんばんは。
お!やってるねぇ〜
majinさん、こんばんは。
やっと、「時は来た」です(笑)
まぁ最初は失敗しながら、先ずは基本通りに現像を
慣れてきて、フィルムと薬剤の特徴や癖が分かってきたら時間や工程を
工夫したり変更してみて好みの上がりを目指してみて頂戴
デジタルと違って撮影も現像も一発勝負な処が痺れまっせ ♪
疑問がや質問はいつでもどうぞ〜
頑張ってみてくださいな〜
majinさん、
最初は色々とアタフタしました(笑)
そうですね、とにかく一通りの手順を踏んでみたくてD-76で基本通りにやってみました。
まだまだ工程をこなすだけで手一杯ですが、慣れてきて特徴や癖をつかんで自分好みに持っていければ更に楽しくなりそうですね。
一発勝負の緊張感は何とも言えませんよね。
ちょっと質問をすみません。
そのうちに銀塩さんでR09のワンショットを買おうかと思っているのですが、R09は未開封だと使用期限はそれなりに長いのでしょうか?
あと、銀塩さんの注意書きでは封を切ると半年ぐらいはもつそうですが、実際に使用してもそんな感じなのですかね?
R09等の濃縮液の具体的な記事があまりないのと、シルバーマックスが2〜3ヶ月で酸化して云々という記事をチラ見したのでどうなんだろうと思いまして。
一応銀塩さんのコラム等を読んで、遮光ビンを各サイズ用意するのとガスを使ってなるべく空気を遮断する方法を取ろうとは思っているのですが。
ありがとうございます、マイペース(笑)で頑張ります。
お昼さま
最初は大変ですわ(笑)
R09はプラ小瓶と金属製のフィルムパックの大容量の物があります
僕は大容量のフィルムパックを使って空気を抜いて冷蔵庫で保管して
ましたが半年以上問題なく使えますよ、液の変色はありますが。
SMは確かに他の現像液に比べ変色が激しいですけど実際の現像
にはそれ程影響しない印象です。但し古くなった現像液は全て
多少の劣化はありますので現像時間の1割アップとかした方が
安心出来ますね。
劣化を最小限にするには茶瓶に移し酸素を最小限にする事が1番ですね
専用のスプレーのガスもありますが、僕はビー玉を入れて気体自体を瓶の外に出す方法を取ってました。←これ古いやり方ですけどコストと
見えないガス使うより精神的に安心です(笑)
瓶は通販だとイマイチ蓋がしっかりしていない物や色が薄い物が
有るので割高ですがハンズで購入してました。
majinさん、こんばんは。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
ちゃんとに空気を抜けばもつ事がわかって安心しました。
やはり通販だと手に取って確認できないのでアレですよね。
通販の「京のこびんちゃん」あたりでどーかなーと思いましたが、ハンズ等でちょっと物色してみます。
たしかに、ビー玉で物理的に空気を抜くのが一番確実ですよね。
なんかここ最近で一番「酸化」を意識しています。
人の体の酸化以上に(笑)
ありがとうございました。